« 2008.5.21 "sc journal" 掲載blog 10 | メイン | 2008.6.4 "sc journal" 掲載blog 12 »

2010.12.27

2008.5.28 "sc journal" 掲載blog 11

街中のモダンアート
左から乳白(にゅうはく)、山吹茶(やまぶきちゃ)、深川鼠(ふかがわねず)、紺色(こんいろ)、墨色(すみいろ)、臙脂色(えんじいろ)、海松藍(みるあい)。 すべて大日本インキ化学(DIC)の『日本の伝統色』の中に見つける事の出来る色。 ’Couleurs en Japonais’(日本の色彩)と題したちょっとしたヴィジュアルイメージづくり遊び。ヨーロッパの若手デザイナーが日本文化に強くインスパイアされて作ったブランドイメージ、下げ札とかにどうでしょう...。
実は、先日日本橋から銀座に向かって歩いている時に見つけた、大通りの反対側に止まっていた一台のトラックと荷台に積まれたドラム缶。目立つような社名も入っていないきれいなブルーのトラック、背景にあるコリント式の柱と街灯...。それにしても積まれたドラム缶は全て見事なまでに「日本の伝統色」で、これまたきれいに塗装されている。見ようによってはモダンアートの作品(インスタレーション)にも見えてしまうような『偶然の風景』。
そして、単にこのドラム缶の色をピックアップして並べ、遊びで作った「ヴィジュアルイメージ/Couleurs en Japonais」。
外を歩いているとたまに出会えるインスパイアされる風景。こんな風に街中にあったり、自然の中にあったり...いずれにしても、もっと外に出ようと思った。(うの)

080528