« 美味なる土産「 京名菓 阿闍梨餅」 | メイン | 真冬の到来...か? »

2011.11.20

50%はおもいやり...。

先日、車の中でかかっていたラジオで、あるコメンテーターがこんな事を言っていた..。

“日本の社会において、毎日自動車を利用するために交通に関するいろいろな規則があるが、安全や快適性に規則が関与している割合は50%に過ぎない。残りの50%は道路を利用している他者に対するおもいやりだ...。”

最近、自転車に関するニュースを良く耳にする。その多くは、自転車に乗る人が増えた事、事故が増えた事、そしてマナーの悪い人が多いという事。
自然と、道路における自転車のあり方が取りざたされ、「車と同じ扱いにしろ」とか「車道を走れ」とかいう話しになって来ている。
私はたまたまヨーロッパの都市で自転車通学をしていた時期がある。確かにあちらでは、自転車は車と同じ扱いにされ、一方通行違反や歩道を走ればパトカーに止められ注意を受ける。しかし、だからと言って事故もあるし、マナーが悪い利用車もたくさん居る。そしてもちろん、自転車愛好者はその何十倍も存在している。
要は、道路を利用する歩行者、自転車、車... の共存のあり方なのだと思う。はっきり言って、ヨーロッパのそれは、時間をかけて今の形があり、関係性が確立し成熟している感がある。かと言って、今だ様々な問題を抱えている。

娘を自転車のチャイルドシートに乗せて、一応車道の左側を走っていると、前方から車道の右側を横二列、時に三列で走って来る高校生の集団。こちらは当然、自転車を左に寄せてその集団が通り過ぎるのを待つ訳である。近くの交差点で旗を持って立っているその高校の教師が「おいおまえら、左側を一列でちゃんと走れ!」なんて注意をしているところは一度も見た事がない。
車にしたって、走っている自転車の存在を確認する事もなく左折してくる車がどれだけ多い事か。
犬を散歩している歩行者、その長ーいリードに道を塞がれていたり、突然犬に吠えかかられて思わず急ブレーキをかける事もある。
歩道はダメ、車道の出来るだけ左側、白線の内側を走れと言われても、歩道と白線の間が20センチくらいしか無い幹線道路の場合はどうしたら良いのか...。
悲しいかな、これが今の日本の現実なのだ。

自転車ユーザーにああしろ、こうしろ、と言うと同時に、歩行者やドライバーにも状況の変化を認識してもらい、受け入れる気持ちを持ってもらわないといけないと思う。
時間をかけて「関係性=規則」をつくって行かないと...。それまでは「おもいやり」中心で共存していきましょう。

写真は庭のジューンベリーの葉が色づいているところ。

111120