軽井沢、浅草、県立近代美術館... GW編
GWはどこも混んでるから、終わってからゆっくり...と言いながらどこへも行った事がない私達。
せめて高速道路の渋滞は避けたいと東京に向かい、行って来ました「浅草」。
5月4日。当然ながら、スゴい人、人、人。
30分待って「天丼」食べて、行列して「芋ようかんソフト」食べて、「水上バス」は行列を見ただけであきらめて...、「芋きん」買って帰って来ました。
改めて、国籍多用、人類皆大歓迎的な「浅草」の懐の深さを感じました。こんなGWもOKです。
改行
翌 5月5日のこどもの日
普段なかなか手を入れる事が出来ない庭の手入れをして、午後から群馬県立近代美術館で開催中の「グレゴワール・ソロタレフの世界展」に行ってきました。
絵本の原画も良いですが、ドローイングがとても良いです。
改行
今年のGWは前半と後半に分かれていました。
前半に娘の友達の家族と「混むのを覚悟で...」と軽井沢に行ったところ、道路も現地もそれといって混雑してなくて、そんなこともあったものだから「後半は浅草へ...」となったのかもしれません。
自分達としては、結構「やった感」のあるGWです。
さて、最終日これから何しよう。
改行
コメント