1c・2c DMシリーズ
1年に4回、今までに30近くデザインさせていただいている「生活雑貨 DROPS」のDM。
単色印刷(たまに2色)にして印刷コストをおさえながらも、しっかりとお客様にアピール出来るようにと、毎回手描きのイラストでシリーズ化している。
雑貨らしさを出すために、使用する紙は上質紙(白)か色上質紙を使い、刷り色は基本的にコーポレートカラーである赤。この赤の表現も、紙の色によって多少違ってくるので、当初はその都度指示していたのだが、これもシリーズ化した事のメリットのひとつ、最近ではわざわざ指示しなくても「このくらいの赤」を印刷会社が出してくれる。
ボリュームは大きくなくても、「そろそろDMを作りたい...」と連絡をいただくと、「お、来たね。」ととても嬉しくなる仕事のひとつ。
埼玉県東松山市にあるピオニウォーク、埼玉県加須市にあるビバモール、神奈川県海老名市の海老名サティの3店舗で展開する「生活雑貨 DROPS」、お近くに行かれたら是非寄ってみてくださいませ。
そうそう、単色刷りと言えば、印刷の世界では、黒の事を「スミ」と表現する。そして、少しレトロチックに、スミが経年変化したような、雰囲気のある表現がしたい時に使われるのが「セピア」。
このセピア色のインクに使われる黒茶色の顔料は主に「イカ墨」から作られていて、セピアという語は、ラテン語でコウイカ (学名 Sepia) に由来する。
そして、今自分が一番食べたくてしょうがないのが「イカスミのリゾット」。(って、何この話の流れ。)